久保田洋一のブログ
いつもどおりですが、気まぐれに書いていきます。2009年10月1日からfc2で再開しました。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
リフォーム 2014年7月12日
リフォーム 2014年7月12日
叔母の家のリフォームの相談を受け、大手の住宅メーカーのリフォーム担当と交渉して、実施する箇所の特定と費用を決めてきました。
まだまだきれいに使われていて、ほとんど修理の必要もない家なのですが、心配もあり、費用もなんとかやりくりできるとのことで、当初メーカーから提示された金額の半分くらいで、最低限の修理をしていただくことにしました。
実は久保田の家も、叔母の家よりも傷だらけで、なんとかしなければならないのですが、これが遅れています。自分のことは後回し。これもなんとかしなければなりません。
ぼちぼち、数か月前に修理した箇所の再修理を依頼するつもり。
仕事に追われていながら、そんなこともあります。これもまた日常です。
そういえば、大宮駅から上野駅まで、移動する時に、昔の特急列車が快速として使われているのに乗車。すごい数の鉄道ファンと一緒になりました。
昔、東京大阪間を6時間50分で走っていた「こだま」の後に登場した、東北本線の「やまびこ」だったかどうか、正面が四角いクリーム色の列車です。
2月に乗車した、城崎行きの北近畿丹後鉄道と同じものでした。なんでこんなに人気があるのだろう。不思議な世界があるものです。
そんな体験も、年を重ねるということかもしれません。
2014年7月12日、大宮上野間の快速列車です。鉄道ファンで満員でした。なつかしいといえばなつかしいのですが、関西では現役です。
2014年2月14日、北近畿タンゴ鉄道です。同じ型の列車です。おそらく東北本線などではもう見られないのかもしれません。
[2014/07/15 22:56]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
大相撲観戦2014年3月15日(土)
大相撲観戦2014年3月15日(土)
義理の姉から、尼崎出身の「栃乃若」の応援団として相撲観戦にいこうと誘われ、行ってきました。幕下の取り組みから見たのですが、会場が次第に熱気を帯びてくるのが感じられます。
幕内は遠くから見ても、迫力がありました。それにしても、相撲取りの多いことにびっくり。外人力士の多いことにびっくり。栃乃若は残念ながら負けてしまいましたが、大きな体でぶつかりあう姿はけっこう感動します。
観客席の下で、しこを踏む力士をみていると、孤独を感じます。緊張感もありました。ケガのないように、祈ってます。ごくろうさまです。
会場の大阪府立体育館です。横文字の名称がつけられていました。なんといったかな。
観客席の下のけいこ場です。緊張感が伝わってきました。力士は孤独です。
幕下の風景です。お客さんがまだ少ないです。
十両になると、お客さんが増えてきます。升席というのもあるのですが、狭いです。椅子席にしてよかったです。
幕内力士のあいさつです。はなやかです。
横綱白鵬の土俵入りです。掛け声をかけたくなる気持ちがわかります。
結びの一番です。白鵬はまさに横綱相撲でした。
[2014/03/17 23:34]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
2014年1月17日(金)
2014年1月17日(金)
昨日になりますが、1月17日は、あの震災から19年。久保田も昨日のことのように覚えています。
電灯がついて大きくゆれて消え、彼女が娘を抱き抱えて玄関に移動したこと。家の中が「めちゃくちゃ」で足の踏み場もない状況だったこと。壁が無くなり、寒い風が吹き込んできたこと。犬がいなくなり、ぞっとしたこと。外に出るとガス臭かったこと。右隣の老夫婦の声がせず、ぞっとしたこと。大声で呼んで、気絶していた奥さんが目を覚ましたこと。
左隣の奥さんが「壁がないのよ」と叫んでいたこと。久保田が「大丈夫です。うちも壁がないです」となぐさめ(?)ていたこと。懐中電灯の置き場が決まっており、助かったこと。すぐにブルーシートを家の周りに張りだしたこと。お餅と水を近所に配ったこと。1週間ほど彼女の実家に泊っていたこと。知人の家にお風呂を借りに行ったこと。近所の家の応急危険度を勝手に見てまわっていたこと。
などなど。様々な思い出が浮かんできます。
当時、お腹が大きかった裏のお母さん、息子さんは19歳になります。早いようで短かった19年でした。今回も、特にメモリアル祈念のイベントに参加することもなく、仕事に追われていました。
近所の家をまわっていたことをきっかけに、コミュニティ西山の活動に参加するようになり、現在に至っていますが、そのことが今の仕事の基礎のような気がしています。
1年に1回思い出すだけでもいけないのですが、18日の大阪市内小学校、「防災のわかれ道」の授業でも、体験を少し子どもたちに伝えました。しつこく伝え続けることも大切なことなのでしょう。
1月18日夜、母親から、昔のコインや、メダルなどが送られてきました。懐かしい品々です。1965年とか、1967年など、もう50年近く前のことになります。久保田直筆の鉛筆書きをみると、悪筆は変わっていないみたいです。はは。
みなさん、寒くなります。どうぞご自愛ください。
[2014/01/18 21:14]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
甘い話には裏がある 2014年1月8日(水)
甘い話には裏がある 2014年1月8日(水)
昨年12月15日、ソフトバンクモバイルというところから電話がありました。
NTTのフレッツ光に加入している場合、
①家の固定電話からソフトバンク携帯への通話が24時間無料になる。
②ソフトバンク携帯から家の固定電話への通話が24時間無料になる。
③家族間の通話はこれまで通り無料。ただし21時から01時までの通話は1分当たり42円
④プロバイダーがYAHOO BBに変わる
⑤ソネットメールのみ残す場合は105円/月かかる。ただし申込手続きが必要(メールコースに変更)
⑥モデムが替わる(または別のモデムが間に入る)
⑦2年契約なので、キャンセルはむずかしい
⑧使用料は2か月無料
などという話でした。
自宅固定電話からの通話と、携帯電話から自宅固定電話への通話料が無料になるという話にひかれて、思わず契約してしまったのですが、これは基本的に日常メールを多用しない「個人契約」の場合ならばよかったようです。
12月末にモデムが送られてきて、1月8日に工事の業者さんが来たのですが、そこでの話は、
① メールアドレスを変えない場合は、工事した後に現在のプロバイダーに手続きが必要
② ソフトバンクに手続きが必要(しかも家族一人ひとり)
ということであり、なおかつ、
③ 上記①のプロバイダーへの手続きをしなければ、送信ができないので、手続きが必要になる。手続きの後でなければメールの送信は不可。
④ プロバイダーがソフトバンクBBと前のプロバイダーと2社になる。メールのみ、現在のプロバイダーの契約になる(メールコースに変更)。
というもので、毎日仕事のメールをやりとりしている身としては、そんな面倒なことは不可能ということで、早速解約手続きをとりました。モデムの返却も面倒くさかったです。当日来てもらった業者の方も下請けですから、手続きもできず、直接ソフトバンクに電話をしました。
その解約手続きのための電話が30分。無料の電話が全く通じなかったため、有料。考えてみたら、携帯電話と自宅の電話の長電話などほとんど無いので、感覚としては1年分の話をした気分です。
ほんと反省です。甘い話には裏がある。久保田の今後が思いやられます。振り込め詐欺にだまされ易いのが自分という気がしてきました。
みなさん。そんなこともあります。気をつけなければ。
こんな話にお付き合いいただき、恐縮です。ではでは。
[2014/01/12 22:28]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
2014年1月1日(水)
2014年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。逆瀬川の「おふくろ亭」が2012年の10月に閉まってからは、彼女がおせちを作っています。30、31日は家族で大掃除と準備。娘家族もきてわいわいしました。みなさま、今年もよろしくお願いします。
彼女が2日かけてつくったおせちです。家族で協力しました。
[2014/01/01 21:49]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
<<
前のページ
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:kubotan2009
FC2ブログへようこそ!
最新記事
原発に反対しています。再確認。2018年3月21日(水・祝) (03/21)
よどまち未来セッション「Globalよどがわ」 2018年3月9日(金) (03/21)
福島第2中学校同級会180317(金) (03/19)
ガーデンフィールズプレゼンテーション161222 (12/23)
もちつき2016(平成28)年12月17日(土) (12/17)
最新コメント
:今週も生きがいある日々でした2014年10月24日(金) (10/26)
谷 義郎:今週も生きがいある日々でした2014年10月24日(金) (10/26)
sawa:いろいろ悩みが尽きません 原発は相変わらず心配130114月 (01/17)
sawa:再生可能エネルギー懇談会 2012年10月13日 (10/20)
kubotan2009:再生可能エネルギー懇談会 2012年10月13日 (10/16)
sawa:再生可能エネルギー懇談会 2012年10月13日 (10/16)
まとめ人:中途半端 2012年7月20日 (07/23)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/28 08:54) (07/28)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/27 08:53) (12/27)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/26 09:12) (12/26)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/25 09:20) (10/25)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/07 08:42) (09/07)
月別アーカイブ
2018/03 (3)
2016/12 (3)
2016/07 (4)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2015/12 (2)
2015/10 (2)
2015/09 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (2)
2015/02 (7)
2015/01 (2)
2014/12 (5)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (6)
2014/07 (4)
2014/06 (9)
2014/05 (6)
2014/04 (5)
2014/03 (12)
2014/02 (8)
2014/01 (13)
2013/12 (11)
2013/11 (12)
2013/10 (11)
2013/09 (3)
2013/08 (4)
2013/07 (8)
2013/06 (7)
2013/05 (7)
2013/04 (10)
2013/03 (7)
2013/02 (14)
2013/01 (10)
2012/12 (9)
2012/11 (18)
2012/10 (17)
2012/09 (9)
2012/08 (9)
2012/07 (12)
2012/06 (10)
2012/05 (22)
2012/04 (18)
2012/03 (22)
2012/02 (15)
2012/01 (8)
2011/12 (14)
2011/11 (13)
2011/10 (9)
2011/09 (11)
2011/08 (7)
2011/07 (8)
2011/06 (16)
2011/05 (15)
2011/04 (19)
2011/03 (12)
2011/02 (11)
2011/01 (14)
2010/12 (11)
2010/11 (11)
2010/10 (15)
2010/09 (3)
2010/08 (3)
2010/07 (8)
2010/06 (1)
2010/05 (2)
2010/04 (4)
2010/03 (7)
2010/02 (5)
2010/01 (4)
2009/12 (5)
2009/11 (8)
2009/10 (12)
カテゴリ
未分類 (92)
ドラマ (1)
山など (42)
まちづくり (151)
川の話 (137)
読書室 (7)
音楽 (9)
みやまあかね (11)
フランス (12)
環境 (35)
放射線測定 (94)
原発 (34)
笑える話 (2)
社会問題 (8)
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
全国の放射能濃度一覧
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2018 久保田洋一のブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。